トラブルシューティング

トラブルシューティング

このページについて

ここは主に問い合わせのあったトラブルを掲載しています。
何かあるたびに追加されていきます。

ここに無いケースも勿論あるので、こちらから気軽に問い合わせてください。

何回リロードしてもVideoDataがバツ印になる

可能性としては主に以下の4パターンがあります。

  • サーバー利用登録で登録したIDと、セットアップで入力したIDが異なる
    利用登録フォームで入力したIDと、Unity上で入力したIDが同じか確かめてください。

  • Youtubeアカウントの停止や制限
    あなた自身のYoutubeアカウントは健康ですか?
    もし何かしら制限を受けてYoutubeAPIを使用できない状態の場合、動作しません。別のアカウントを用意してください。

  • Googleスプレッドシート、あるいはGoogle Apps Script側の障害

  • 作者サーバーのダウン

Twitterなどで「GAS 障害」などで調べてみてください。
ヒットすれば前者のせいです。たぶんそのうち直ります。

ヒットしなければ、作者サーバーが落ちていたり、その他のケースの可能性があります。
作者に問い合わせてください。問い合わせ先はこちら

失踪していたら…こちらの手順を参考に自力で用意してください。

1曲しか出てこない

以下のような画面になり、Reloadボタンを押しても治らない場合は、
サーバー利用登録で登録したIDと、セットアップで入力したIDが異なります。
利用登録フォームは後から編集できるので、正しく入力できているか見直してください。

1曲しか表示されない様子

動画を再生できない(環境依存)

YamaPlayerでは、内部の動画プレイヤーをUnityPlayerとAVProVideoPlayerの2つから選択することが出来ます。
デフォルトはUnityPlayerですが、人によっては再生できないことがあるようです。
その場合はYamaPlayerの設定から切り替えましょう。

※キューに追加される曲は、追加時点で設定されたプレイヤーになります。プレイヤーを変えたらキューを積みなおしましょう。

ワールドをビルド出来ない

まずConsoleウィンドウを開き、左上の「Clear」ボタンを押しましょう。

  • 赤いエラーが残る場合

アセット側に問題がある可能性があります。
WorldSDKのバージョンおよび動作表通りのバージョンかを確認し、バージョンに問題が無ければ作者に問い合わせてください。

  • エラーが残らない場合

以下のメニューの「Re-compile All Program Sources」を押してください。
少し時間がかかるので待ち、ビルドを再度試してください。

ギミックを更新したら「キューにまとめて追加」機能が消えた…

あの面倒くさい手順を全てやる必要はありません
YamaPlayer側に行った変更は残っているので、

手順1と11のみ行えばOKです。
(ボタンを有効化し、ExtraフォルダのUnityPackageを読み込むだけ)

※YamaPlayer を更新した場合はすべて行う必要があります。